免疫力が高いとがんをやっつけられる? 最新の免疫細胞療法とは

がん治療のセカンドオピニオンNIDCのサイトメニュー

27

免疫力が高いとがんをやっつけられる? 最新の免疫細胞療法とは

放射線治療、手術、抗がん剤治療に次ぐ第四のがん治療として、免疫細胞療法が注目を集めています。
免疫細胞療法は単独でももちろん効果が実証されてきていますが、最近では放射線治療と組み合わせることで症状効果が生まれ、より高い治療効果を得られることもわかってきました。
今回は、免疫細胞療法の中から、BAK療法とDCハイブリッド療法についてお話します。

免疫療法

免疫細胞療法とは?

がんはよく「細胞のコピーミス」と言われますね。
ですが、細胞のコピーミスが起こるたびに全部が大きながんになるわけではありません。人間の体をがんから守っているのが、免疫です。
細胞

免疫は、異物、例えばウイルスや細菌、花粉などを見つけて攻撃する体の仕組みのことで、攻撃される異物にはがん細胞も含まれています。

免疫力が高ければがんをやっつけることができる、免疫力が低い状態では、がんの増殖を抑えられない、免疫とがんは深くかかわっているのです。

患者さんの免疫力を上げ、がんと闘う力を体内から高めるのが免疫細胞療法です。
免疫細胞を体外に取り出して培養し、体内に戻して働かせる治療法で、自身の免疫細胞を利用するため、副作用が少ないのがメリットです。

免疫細胞は多種多様で、その分免疫細胞療法の種類も多くあります。
今回取り上げるBAK療法とDCハイブリッド療法以外にも、LAK療法、CD3-LAK(αβT細胞)療法、TIL療法などが開発されています。

BAK療法とは

BAK療法のBAKはBRM Activated Killerの略で、日本語では生物製剤活性化キラーと呼ばれています。
免疫細胞療法の中でも、特にリンパ球を用いたがん免疫細胞療法を指す言葉で、γδ(ガンマデルタ)T細胞やNK(ナチュラルキラー)細胞といった免疫細胞を利用します。

現在、一般的に「免疫細胞治療」と言えばこのBAK療法を指します。
採血と点滴のみの治療で、入院の必要がない、副作用がない、他の治療(手術や放射線療法等)との併用も可能ということで、幅広く適応されるようになってきました。

DCハイブリッド療法とは

DCハイブリッド療法は、自然免疫応答と特異的獲得免疫応答という二つの免疫システムを使った新しい免疫細胞療法です。

DCは免疫細胞の一種、樹状細胞のことを指しています。
治療には、BAK療法で使われるγδT細胞とNK細胞に加えて、より強い、ナイーブT細胞、樹状(DC)細胞、キラーT細胞、ヘルパーT細胞、NKT細胞の合計7種類が使われます。
ナイーブT細胞や樹状(DC)細胞はとても強い免疫細胞です。

点滴治療

DCハイブリッド療法では、免疫のエリート部隊を増強しているようなイメージを持ってもらえるといいですね。

BAK療法と同様に、採血と点滴だけの治療なので、入院の必要はありません。
血液がん以外のすべての固形がんに対応する今後期待の治療法です。

放射線治療と免疫細胞療法の組み合わせ

放射線治療と免疫細胞療法を組み合わせた治療が広がってきています。特に進行がんで活躍する組み合わせです。

転移がみられる進行がんでは、血液に乗ってがん細胞が移動しています。
血液の中にはまだ小さながん細胞が漂っている可能性もありますし、画像には写らないほどの小さながんがどこかの臓器にできていることも考えられますね。
このような「どこにあるのか」が明確でない小さながん細胞に対して、放射線治療は強くありません。
局所療法である放射線治療は、画像に写るがんに対してのみ有効だからです。

一方の免疫細胞療法は、全身療法です。大きながんを小さくするのはもちろん、小さながんを探し出して攻撃することも得意としています。

体外で増殖し、体内に戻した免疫細胞は、血液やリンパの流れに乗って全身をパトロールします。
血液の中のがん細胞から画像に写らないような小さながんまで、発見し次第攻撃し、がんを減らすのです。

画像に写るがんは放射線治療で、体に散っている小さながんは免疫細胞療法で――、双方のメリットが生きる組み合わせだということがわかってもらえると思います。

まとめ

患者

免疫細胞療法は副作用がなく、入院の必要もない。生活や体への負担は最小限に抑えられる治療法です。
高齢化が進み、高齢のがん患者さんがどんどん増えている中、放射線治療や免疫細胞療法のような体への負担が小さい治療法は必須になっています。
すべてのがん患者さんが自分に最適な治療法に出会えるよう、願ってやみません。

最先端医療一覧へ