がん治療用語集:抗がん剤・ホルモン剤の種類と効果・副作用

がん治療のセカンドオピニオンNIDCのサイトメニュー

2,754

がん治療用語集:抗がん剤・ホルモン剤の種類と効果・副作用

がん治療における抗がん剤やホルモン剤、さらに抗がん剤の副作用、ホルモン剤の副作用についてご紹介します。

がん治療 抗がん剤 副作用

抗がん剤

がんの三大治療法の1つである抗がん剤は、がんの薬物療法として細胞の増殖を防ぐための化学療法です。

がんの化学療法は、化学物質である抗がん剤を使用して、がん細胞の分裂を抑えてがんが次々に増えていくことを抑え、がん細胞の成長を遅らせるとともに、がん細胞を破壊していく治療法のことです。

また、がん細胞が身体中に転移してしまうことや、がんの再発を防ぐこと、小さながん細胞で転移している可能性があるがんを治療するためにも使用されます。

がん治療 抗がん剤 目的

がんの治療で抗がん剤を体内に投与すると、血液を通して全身を巡りながら体内のがん細胞を攻撃していきます。
抗がん剤は全身に作用するので、がん細胞が体内のどこにあっても壊滅させる力を持っています。

がんは「全身病」とも呼ばれるように、だんだんと全身に転移していく病気です。

がん治療において、手術治療や放射線治療は局所的な治療ですが、抗がん剤は身体のより広い範囲に及ぶ部位までの治療が期待されています。

抗がん剤は、がんに転移の可能性があるとき、転移しないように予防するときに使われます。
また血液やリンパのがんは、身体の広い範囲に治療をすることになり、この時も抗がん剤が治療に選択されます。

集学的治療

がん治療において「集学的治療」とは、手術治療や放射線治療などのほかの治療と組み合わせて抗がん剤治療を行う治療法です。

抗がん剤治療は、単独の薬剤を使って治療をしていく場合と、抗がん剤を数種類組み合わせて治療する場合があります。

抗がん剤の種類

がんの治療薬としての抗がん剤は、およそ約100種類近くあると言われています。
抗がん剤は、以下の2つのタイプがあります。

  • 飲み薬(錠剤やカプセルなどの経口薬)
  • 注射(点滴や注射で腕の血管などの静脈に注入する方法と、カテーテルを介して太い静脈の中心静脈に入れる方法と、ポートという装置を皮下に埋め込み、必要な時に体外から注入する方法)

抗がん剤の効果

抗がん剤の投与期間や効果が現れやすい時期も、人によって異なります。

抗がん剤の副作用

抗がん剤治療は、がんの三大治療法の中でも特に副作用がきつく、急性の副作用症状も出る場合があります。

副作用が強く出てしまうと、通常の生活を送ることもままならなくなることも。
こうなると、患者さんのQOL(生活の質)が下がってしまいます。
治療の効果とQOLでは、生活の比重が治療に傾きすぎるため、バランスが非常に取りにくくなってしまうのです。

しかし、血液のがんや全身に転移してしまったがんの場合、抗がん剤治療が適していることもあります。

抗がん剤の代表的な副作用

  • 脱毛
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 貧血
  • 出血
  • 末梢神経への影響
  • 感覚麻痺
  • むくみ
  • アレルギー痩せ
  • 倦怠感
  • 手足の痛み
  • 肝機能障害
  • 卵巣機能障害
  • 関節痛
  • 筋肉痛

などが抗がん剤治療の代表的な副作用です。

抗がん剤 副作用 内容

抗がん剤は副作用が強いですが、「抗がん剤は、副作用があるから絶対悪だ」というわけではありません。
副作用はきついですが、治療を乗り越えて回復に向かうこともあるのです。

また、副作用の症状や度合いは薬によって異なります。
同じ薬でも、一人一人で副作用の発祥の有無には個人差があります。

副作用は症状ごとに予防法や対処法がありますので、気になる症状やつらい症状が出たら、我慢せずにすぐ主治医や看護師、薬剤師に相談しましょう。

ホルモン剤

がん細胞の増殖には、体内のホルモンが関係しています。
この体内のホルモンを調整して、がん細胞が増殖することを抑えるのが「ホルモン剤」です。

「ホルモン剤」を用いた治療を「ホルモン療法」と呼ばれ、「内分泌療法」とも呼んでいます。

がん細胞が増殖するために、ホルモンの作用を必要とする種類のがんもあります。
特定のホルモンを分泌する部分を手術で除去することや、体外からホルモンの作用を抑えるホルモンを投与して、がんの増殖を抑えます。

ホルモン剤を使った治療は、化学療法のようにがんそのものを攻撃するのではありません。
特定のホルモンの分泌や作用を抑制することで、がん細胞の増殖を抑えて腫瘍を小さくします。

また、がんの転移や再発を抑える作用があり、手術後にホルモン療法を行う選択肢もあります。

ホルモン剤の副作用

ホルモン療法は、比較的副作用は少ないですが、治療が長期間にわたることが多いので、副作用について治療前にあらかじめ確認しておきましょう。

また、ホルモン療法も、がん細胞以外にも攻撃を仕掛けます。
がん細胞以外の健康な細胞にも悪影響を与えるため、さまざまな副作用があらわれる可能性があります。

ホルモン剤の主な副作用

  • ほてり
  • むくみ
  • のぼせ
  • 発汗
  • 頭痛
  • 肩こり
  • うつ状態
  • 筋肉痛
  • 関節のこわばり
  • 骨密度の低下
  • 膣炎などの生殖器症状
  • 体重の増加

などの症状が起こります。

ホルモン剤 副作用 内容

症状は一過性であることや、徐々に慣れてくることが多いです。
しかし副作用が強くつらい場合は、主治医に相談をしてみてください。

あまりにも副作用が強く、治療の継続が難しい時は、薬の種類を変更することも可能です。

ホルモン療法は費用が高い?

がんの治療に使われる薬は金額が高価であることが多く、ホルモン療法の薬は、基本的に自費診療です。
治療も長期間にわたって使用する場合が多いので、金銭的な負担は大きくなることは知っておきましょう。

用語集一覧へ