オプジーボなどメラノーマに効果がある免疫チェックポイント阻害薬

がん治療のセカンドオピニオンNIDCのサイトメニュー

32

オプジーボなどメラノーマに効果がある免疫チェックポイント阻害薬

がんと私たちの体の免疫には、密接な関係があります。

私たちの体に外部から取り込まれる細菌やウイルス、異物などは、体の免疫細胞によって攻撃され排除されています。

しかし、免疫が異物と戦ってくれているのにも関わらず、私たちはがんを発症する場合もあります。
いったいなぜ、そのようなことが起こるのでしょうか?

がん 免疫細胞療法 メラノーマ

免疫システムと免疫チェックポイント

私たちが健康な時の免疫システムは、細菌やウイルスを体内に入れないように日々戦ってくれる、体にとってありがたいシステムです。

しかし、稀に攻撃をする免疫細胞のほうが活性化しすぎてしまい、健康な細胞や組織に攻撃をしてしまうこともあります。
この状態は「自己免疫疾患」と呼ばれ、膠原病やリウマチのような自己免疫性の病気を引き起こします。

この自己免疫疾患を防ぐために、免疫細胞の代表格のT細胞には「免疫反応に自らがブレーキをかける仕組み」があります。
このブレーキをかける仕組みのことを、「免疫チェックポイント」と呼びます。

がんと免疫

私たちの体は日々体の中でがん細胞が生まれてきていますが、全ての人ががんを発症しないのは、異物と判断して免疫が攻撃しているからです。

しかしがん細胞は、免疫細胞のT細胞の攻撃にブレーキをかける仕組みを持っているので、T細胞からただ攻撃されるだけではなく、免疫の攻撃を回避するような動きをするのです。

免疫の指令を出すのは「樹状細胞」です。
樹状細胞ががんを発見すると、攻撃を担当する「T細胞」にがんの特徴を伝達して攻撃するように指令を発します。

免疫細胞療法 樹状細胞 T細胞

T細胞は樹状細胞からの指令を受けて、攻撃すべき対象に攻撃をします。
しかし、がん細胞からT細胞に「攻撃を抑えるように」というブレーキの指令が送られると、免疫が正常に働かなくなってしまうのです。

そこで、がん細胞によるブレーキを解除することで、免疫細胞の働きが再び活発になり、がん細胞を攻撃できるようにするための「免疫チェックポイント阻害薬」が出来たのです。

日本で承認されている免疫チェックポイント阻害薬

  • 抗PD-1抗体(2種類)
  • 抗CTLA-4抗体(1種類)
  • 抗PD-L1抗体(1種類)

放射線治療が効きにくいがん

がんにもタイプがあり、放射線治療の施術をしても効きにくいがんもあります。
放射線治療をしても効きにくいがんは、細胞分裂が活発でない人です。

また放射線治療は、活性酸素を利用してがん細胞をやっつける役割もあります。
活性酸素は、そもそも細胞内に酸素が多くないといけないのですが、細胞内に酸素が少ない人もいます。

放射線治療が効きにくいがんを「放射線感受性が低い」と表現します。

放射線感受性が低いメラノーマ

放射線感受性が低いがんとして有名なのは、胃がんや悪性黒色腫(メラノーマ)などです。

メラノーマは、ほくろのような皮膚がんと考えられていて、 医学的には皮膚の色に関係するメラニンという色素を作る色素細胞のメラノサイトががん化して腫瘍になったと考えられています。

メラノーマ 免疫細胞療法

メラノーマは放射線感受性が低いので、外科手術が治療の第一選択肢として選ばれます。
病期に応じて、腫瘍の端から十分に離れたところまで切除します。

さらに抗PD-1抗体や抗CTLA-4抗体などの免疫チェックポイント阻害剤により、がん細胞が発する免疫システムへのブレーキを解除し、免疫力を高める治療が期待されています。

樹状細胞療法も、免疫システムを活性化する作用があるので、今後さらに活用されていくでしょう。

メラノーマ治療薬「ヤーボイ」

ヤーボイは抗CTLA-4抗体と言われる種類の免疫チェックポイント阻害薬で、一般名では「イピリムマブ」と呼ばれる治療薬です。
アメリカのブリストル・マイヤーズ社によって、国内では2015年から販売されています。

日本ではメラノーマへの適応で承認されています。
非小細胞肺がん、小細胞肺がんでは臨床第3相試験を実施中です。

免疫細胞の中でも、指示を出す樹状細胞から放出されるタンパク質B7が、免疫細胞のCTLA-4と結合すると、免疫細胞の働きが抑制されブレーキがかかってしまいます。

そこで、体内に取り込んだ免疫チェックポイント阻害薬である抗CTLA-4抗体がB7より先にCTLA-4と結合し、免疫細胞にブレーキがかかるのを防ぐようにアプローチします。

メラノーマ 治療 ヤーボイ

アメリカでも、未治療の進行しているメラノーマや、切除手術が不可能なメラノーマ、転移性のメラノーマには、ヤーボイと抗PD-1抗体(オプシーボ/キイトルーダ)の併用治療を行っています。

オプジーボ

2014年に小野薬品工業から発売が開始された免疫チェックポイント阻害薬であるオプジーボは、一般名は「ニボルマブ」と言われ、抗PD-1抗体と言われる種類の免疫チェックポイント阻害薬です。

オプジーボもメラノーマや、非小細胞肺がんでの使用が認可されています。

まとめ

がん治療薬の研究は日々進化していますが、各国の製薬会社はがんの新薬開発として、免疫チェックポイント阻害薬の開発に勤しんでいます。

免疫チェックポイント阻害薬と免疫細胞療法を併用するケースも、世界的に今後増えていくでしょう。

免疫チェックポイント阻害薬 免疫細胞療法
がん治療一覧へ