前立腺がん、乳がんのセカンドオピニオン、転移・再発、ガーダントの相談なら佐藤 俊彦

がん治療のセカンドオピニオンNIDCのサイトメニュー

記事一覧(ブログ)

がん放射線治療・免疫療法で用いられる樹状細胞とは?

放射線療法と相性が良いとして、免疫細胞療法が注目されています。 免疫細胞療法はその名の通り、免疫細胞を利用したがん治療法ですが、時々「専門的で分かりにくい」と言う声も聞こえてきます。 そこで、免疫細胞療法の一つ「DCハイ […]

トモセラピーには二種類の照射モードが搭載されています。初期型から搭載されている「ヘリカル回転照射モード」と最近追加された「固定多門照射モード」です。 今回は二回に分けて、「ヘリカル回転照射モード」と「固定多門照射モード」 […]

トモセラピーはCTと一体化した放射線治療装置です。 なぜ、トモセラピーとCTを一体化する必要があったのか、従来の装置に比べてどういうメリットがあるのか。 今回は、トモセラピーとCTの関係についてのお話です。 CTとの一体 […]

トモセラピーには、二種類の照射モードが備わっています。 一つは「ヘリカル回転照射モード」、もう一つは「固定他門照射モード」です。 今回は二回に分けて、この二つの照射モードについてお話します。 ここでは「ヘリカル回転照射モ […]

「高齢者や乳幼児は免疫力が低いから感染に注意を……」 「免疫力が低いので風邪をひきやすい……」 このように、私たちは日常的に「免疫」という言葉を使います。 免疫とは「身体の外から侵入してくる細菌やウイルスから体を守るもの […]

111

トモセラピーはサイバーナイフと並んで放射線治療の最前線に立つ放射線治療装置です。 高齢化が進み、副作用が少なくて、がん治療に高い効果を発揮する放射線治療は注目を集めています。 そんななか、トモセラピーの担う役割も大きくな […]

人間の臓器の多くは、呼吸に合わせて動きます。 特に肺や肝臓の動きは大きく、数センチ動いてしまうことも……。 従来の放射線治療装置では、大きく動く臓器にピンポイントで放射線を照射することはできませんでした。 ですが、サイバ […]

サイバーナイフはがん治療の未来を明るく照らす?

1999年に米国で頭頚部および頚胸椎の腫瘍でその使用が承認されてから現在まで、サイバーナイフの適用範囲は大きく広がってきました。 今ではがんはもちろん、それ以外の疾患の治療にも使われています。 今回は、サイバーナイフの効 […]

PET/CTの課題とは

がんの診断に使われる画像診断機器の使命は、より正確に、より精密にがんを可視化することです。 正確な画像はより安全な治療を実現するのに役立ちますし、精密な画像は小さながんの発見につながります。 今回取り上げる画像診断機器・ […]

脳の放射線治療

まるで切り取るようにがんを消滅させることを可能にした放射線治療装置、サイバーナイフ。サイバーナイフが生まれる以前、放射線治療の主役はガンマナイフという定位放射線治療装置でした。 今回は、サイバーナイフの前進とも言えるガン […]

QOLの向上

今回は、生活のなかの様々な分野で使われるようになってきた用語「QOL」と放射線治療についてのお話です。 がんには三大治療法「放射線治療」「手術」「抗がん剤治療」があります。それぞれの治療法には得意分野とある種の役割分担が […]

放射線機器

今回は、がんの放射線治療について、一般には意外に知られていないかもしれない放射線治療の基本についてのお話です。 がんには三大治療法「放射線治療」「手術」「抗がん剤治療」があります。 2011年の東日本大震災での福島原発事 […]

1,243