前立腺がん、乳がんのセカンドオピニオン、転移・再発、ガーダントの相談なら佐藤 俊彦

がん治療のセカンドオピニオンNIDCのサイトメニュー

記事一覧(ブログ)

サイバーナイフシステムは、ロボットを利用した放射線治療用の装置です。 ロボットアームで放射線の出口「照射口」をさまざまな方向に向ける事ができるため、放射線の細いビームを多数使用し、治療部位に集中させることができます。 サ […]

サイバーナイフシステムは、ロボットを利用した放射線治療用の装置です。 ロボットアームで放射線の出口「照射口」をさまざまな方向に向ける事ができるため、放射線の細いビームを多数使用し、治療部位に集中させることができます。 サ […]

乳がん 放射線治療 心臓

乳がんは、アメリカの女性のがん死亡理由の主な要因とされています。 そんななか、最新の放射線治療は乳がんを発症した患者の生存率を向上させましたが、同時に「虚血性心疾患」のリスクを高める恐れがあります。 乳がんと放射線治療、 […]

がんの三大治療は手術、放射線治療、抗がん剤。 ですが、最近それ以外の治療法も多く登場してきました。 今回は、放射線治療と免疫療法を中心に、それぞれの治療法の概要を表にまとめました。 がん放射線治療・免疫療法   治療(機 […]

最新がん治療、温熱療法とは?

ハイパーサーミアとは? がん免疫療法と並んで、近年注目を浴びているのが、がん組織を加温してがん細胞を死滅させる「温熱療法」という治療法です。 がん細胞が正常細胞に比べ熱に弱いというメカニズムを利用して、がん細胞を加温する […]

7,001
免疫療法

「がんの免疫療法」と言えば、従来は「免疫細胞の力を高める」という点に焦点を当てたものでした。 ただし、一定の効果はあったものの、何か今一つ力が及ばない……。 試行覚悟が行われるなか、発見されたのが、「がん自身が、免疫にブ […]

7,241
がん治療における温熱療法の歴史は?

がん治療法として「がん免疫療法」と同様に、近年注目を浴びているのが「温熱療法」というがん組織を加温してがん細胞を死滅させる治療法です。 がん細胞は正常細胞に比べ熱に弱いという性質を持っています。 温熱療法はそのメカニズム […]

390
「治るがん治療」とは?

ひと昔前まで、がんば「不治の病」と認識されていました。 しかし、治療法の進歩や、早期発見技術の向上により、がんは「治る病」になってきています。 そこで「治るがん治療」について、具体的な例を示しながら考えてみましょう。 早 […]

125
免疫治療の新しい薬「免疫チェックポイント阻害薬」とは?

従来のがんの免疫治療は、どのように免疫細胞の力を高めるかのみに焦点が当たっていました。 その手法も一定の効果は見られたものの、症例が増えるに連れ、効果としては“今一歩”の感じがあったのも事実です。 なぜなら、免疫細胞自身 […]

がんの免疫療法における「免疫チェックポイント」とは?

がんの治療と言えば放射線治療や手術、抗がん剤治療などが思い浮かぶと思います。 では、放射線で消滅させたり、手術で切り取ったりすれば完璧! かというと、そんなことはありません。 がんを抑えるために欠かせない要素の一つが、患 […]

142
免疫細胞のひとつナイーブT細胞とは?

がんの免疫細胞療法では、いろいろな免疫細胞が活用されます。 その数多い免疫細胞の中から、「ナイーブT細胞」についてご説明します。 最新の免疫細胞療法の一つ「DCハイブリッド療法」の核とも言われるナイーブT細胞は、その働き […]

免疫チェックポイント阻害薬とは?

『免疫チェックポイント阻害薬』という言葉を聞いたことがありますか? 意味が分かりにくい言葉かもしれませんね? 『免疫チェックポイント抗体』と呼ばれることもあります。 ますますよく分からない言葉です。 最後に『薬』がついて […]