前立腺がん、乳がんのセカンドオピニオン、転移・再発、ガーダントの相談なら佐藤 俊彦

がん治療のセカンドオピニオンNIDCのサイトメニュー

記事一覧(ブログ)

健康診断で「見つけやすいがん」と「見つけにくいがんとは」

がんを早期発見するためには、健康診断やがん検診の受診が欠かせません。自治体でおこなわれるがん検診は胃がん・子宮頸がん・肺がん・乳がん・大腸がんの5種類のみであるため、これ以外のがんを調べるためには、人間ドックなどの健康診 […]

737

大腸がんは早期発見・早期治療が非常に重要ながんの一つです。この記事では、大腸がん検診の必要性や対象者、検診の流れについて解説します。また、精密検査が必要な人や、具体的な検査方法、費用、結果の出るタイミングなどについても詳 […]

430

がんの治療において、近年では「がん細胞自信が、体の免疫にブレーキをかける能力を持っている」ということがわかってきています。 京都大学の本庶佑特別教授は2018年10月、がんの免疫細胞療法の研究でノーベル医学生理学賞を受賞 […]

91
膵臓がんの精密検査について解説します

膵臓がんは、がんの中でも進行が早く、早期発見できるかどうかが、生存率の重要なカギとなります。早期発見のためには、どのような検査をどれくらいの頻度で受けると良いのでしょうか。 今回は、健康診断や人間ドックなどでおこなう膵臓 […]

1,268
放射線治療 抗がん剤 違い

がんの三大治療法とは、「手術療法」「抗がん剤療法」「放射線治療」の3つを言います。 日本では「手術ファースト」の考え方が強く広がっており「がんの治療は手術が最善」と思い込んでいる人が結構多いですよね。 しかし、手術療法は […]

2,220
がん治療における温熱療法の効果について

「温熱療法にはどんな効果があるの?」 「温熱療法は保険適用される?費用はどれくらい?」 がん治療というと、手術や放射線治療、がん薬物治療を思い浮かべる方が多いでしょう。これらは、がんの3大治療法と言われています。 これま […]

2,492
光免疫療法の効果とは?わかりやすく解説

がん治療は、手術・薬物治療・放射線治療の三大治療が標準とされていますが、その選択肢は増えつつあります。2017年には、免疫チェックポイント阻害薬が第4の治療法として承認されました。さらに最近、第5の治療法として「光免疫療 […]

567

「そろそろ人間ドックを受けたほうが良いのだろうか?」と考える一方で、「毎年健康診断を受けているからまだ必要ないだろう」と後回しにしている方は多いのではないでしょうか。 健康診断も人間ドックも、自身の健康をチェックするとい […]

    390

    乳がんの患者数は年々増加しており、日本人女性の11人に1人は乳がんを発症すると言われています。 一方、著名人の乳がん告白により、乳がんは私たちにとって身近な病気となりました。 そこで、乳がんと放射線治療についてと、放射線 […]

    自治体や医療機関で乳がん検診に行くと、マンモグラフィなどの画像診断機器で検査を受けることになります。 乳がんといえばマンモグラフィと呼ばれるほど、マンモグラフィは世の中に浸透してきたでしょう。 しかし「マンモグラフィは痛 […]

    会員制メディカルクラブが求められている理由

    一般の医療機関と異なり、健康に関して「予防」と「治療」の両方から手厚くサポートしてくれる会員制メディカルクラブ。最近注目を集めている医療サービスですが、どのような場所か想像できない方も多くいらっしゃることでしょう。 ここ […]

    今回は、「セントラルメディカルクラブ」について、佐藤先生に貴重なお話をお伺いしました。